沿革

            

             

昭和35年 福祉に関心を持つ各種団体および地域住民により高石町社会福祉協議会(当時)が発足
昭和38年 機関紙「たかいし福祉」創刊号発行
善意銀行発足
昭和40年 第1回福祉大学講座開講
昭和41年 高石市制施行
高石市社会福祉協議会と改称する
昭和43年 賛助会員制度発足
市より老人・身体障害者家庭奉仕員(ホームヘルパー)を受託
昭和45年 高石市社会福祉協議会が「社会福祉法人」の認可を受ける。
昭和47年 専任事務局長を設置
昭和48年 市より独居老人訪問相談員事業を受託
事務局を市庁舎第2分館に移転
昭和49年 市より高石市福祉団体活動センター管理業務を受託
第10回福祉大学講座実施
昭和51年 事務局を市役所庁舎内に移転、市制10周年
高石市社会福祉協議会社会福祉大会挙行
昭和52年 心配ごと電話相談開始
昭和53年 市内7小学校に校区福祉委員会を結成。歩こう会開始
昭和54年 市より医療ヘルパー事業を受託
昭和55年 高石社協20周年記念福祉大会開催
昭和56年 心身障害者(児)作業指導所わかば園事業を開設
昭和58年 第1回社協ゲートボール大会開催
昭和59年 点字・音訳・手話講習会開設
社協強化計画策定委員会発足
市町村社協法制化
昭和61年 社協創設25周年記念式典開催
昭和63年 校区福祉委員会設立10周年記念式典開催
高石市ボランティア連絡会発足
平成2年 市よりデイサービスセンター運営を受託
市より障がい者スポーツ大会(現ふれあいスポーツ大会)の受託開始
平成7年 事務局を市役所別館に移転
平成10年 ボランティアセンターを設置
平成11年 小地域ネットワーク活動推進事業開始
市より高齢者配食サービス事業受託を開始
事務局を旧市立保健センター跡に移転
府より地域福祉権利擁護事業(現日常生活自立支援事業)受託開始
平成12年 介護保険事業(訪問介護・居宅介護支援)を開始
平成18年 事務局を市役所別館に移転
市より地域包括支援センターの受託開始
平成19年 市よりファミリー・サポート・センター事業の受託開始
平成21年 心身障害者(児)作業指導所わかば園の運営を(社福)温友会へ移譲
市の第2次地域福祉計画の見直しと連携して第1次地域 福祉活動計画の見直しを開始
平成22年 第2次地域福祉活動計画を策定し、進行開始
平成24年 老人福祉センター「瑞松苑」「菊寿苑」「慶翠苑」3館の指定管理の運営開始
平成25年 障がい福祉計画相談支援事業を開始
平成26年 コミュニティカフェ(憩いの場づくり事業)の運営開始
平成27年 第3次地域福祉活動計画を策定し、進行開始
市より生活困窮者自立支援事業受託を開始

topボタン